最近、仕事や趣味で多くのデバイスを使うようになり、充電環境がごちゃごちゃしてしまうのが悩みでした。スマートフォン、タブレット、ノートPC、ワイヤレスイヤフォン…それぞれに充電器を用意していたため、自宅のあちこちに“充電スポット”を作っていたんです。
しかし、気づけばケーブルが絡まり、コンセントも常に不足。
そんな煩わしさを解消してくれたのが、Anker 647 Charging Stationでした。
今回は、開封の様子から実際の使用感まで詳しくレビューします。
購入のきっかけ
Anker 647を購入した最大の理由は、複数デバイスを一箇所でまとめて充電できる点です。
これまでスマホ用とPC用で2箇所に分けていた充電スポットを、
この製品のおかげで1箇所に統合できました。
おかげでデスク周りが劇的にスッキリし、作業スペースも広く取れるようになりました。
Ankerらしいシンプルで丁寧なパッケージ


届いた箱を開けると、まず感じたのは「Ankerらしい丁寧さ」。
白とブルーを基調にしたシンプルなパッケージで、清潔感があります。
内容物は以下の通りです。

- Anker 647 Charging Station 本体
- 電源ケーブル
- 取扱説明書
がきれいに整理されて入っていました。
本体は想像以上にコンパクトで、マットな質感が高級感を演出。手に取るとずっしり安定感があります。この重みが後述する「動かない安定性」にも繋がっています。
Anker 647 Charging Stationの主な特徴
コンパクトなのに6ポート搭載

Anker 647 Charging Stationは、最大6つのポートを備えており、スマホ、ノートPC、タブレット、イヤフォンなどを同時に充電できます。
実際に4台同時に充電してみても、どのデバイスもスムーズに電力供給され、ストレスを感じることはありませんでした。
シンプルでインテリアに馴染むデザイン

マットな質感とコンパクトなフォルムは、どんなデスクにも自然に馴染みます。ケーブルをまとめて接続できるので、見た目の整理効果も抜群です。以前はデスクの隅に電源タップと充電器がゴチャついていましたが、今では1台に集約でき、デスクが見違えるほど整いました。
PowerIQ 3.0技術で最適&急速充電
Anker独自のPowerIQ 3.0技術により、接続したデバイスを自動で判別し、最適な出力で充電してくれます。過充電や過熱の心配がないうえ、急速充電対応なので、特にスマホやタブレットの充電時間が短縮されて助かります。
実際にiPhone・iPad・ノートPCを同時に充電してもスピードは落ちず、
安定した電力供給が続きました。
ポートの種類と互換性

USB-AポートとUSB-Cポートがバランスよく配置されており、古いデバイスから最新の機器まで幅広く対応しています。例えば、MacBookやiPadの充電にはUSB-Cポートを、古いモデルのスマートフォンにはUSB-Aポートを使うといった具合です。
デスク周りの整理

ケーブルが整然とまとまるので、デスク周りが非常にすっきりしました。両面で6ポートあるので、家族全員のスマホやタブレットを充電したいときでも問題なく対応でき、充電ケーブルが絡まることがなくなりました。デザインもシンプルで、デスクの上に置いても違和感なく馴染みます。
実際の使用感
巻き取り式ケーブルがとにかく便利!
Anker 647で特に気に入っているのが、巻き取り式ケーブル。
よくある充電器のようにケーブルが垂れ下がることがなく、必要な長さだけスッと引き出して使えるので、見た目がとてもスマート。
使い終わったらくるっと収納できるので、デスクが常に整った状態をキープできます。
この構造のおかげで、ケーブルの絡まりや断線の心配も減り、長期的にも安心して使えそうです。
安定感抜群:コンセントの抜き差しでも動かない
Anker 647を使っていて驚いたのが、本体の安定感です。
底面にはしっかりした滑り止めがついており、
コンセントを抜き差ししても本体がずれたり動いたりしません。
軽すぎる充電ステーションだと、プラグを抜くたびにズレてイライラしますが、
Anker 647は適度な重量と設計バランスのおかげで、据え置き型として非常に優秀です。
「動かない」という安心感は、毎日の小さなストレスを減らしてくれます。
充電速度と安定性
実際に、iPhone、ノートPC、ワイヤレスイヤホンを同時に充電してみましたが、どのデバイスも非常に速く充電されました。特に、ノートPCの充電速度が早かったのが印象的です。これまで使っていた他の充電器では、ノートPCを充電する際に他のデバイスの充電が遅くなることがありましたが、Anker 647では全てのデバイスが均等に充電されるため、ストレスがありませんでした。
気になったポイント
・ポートがすべてUSB-C対応ではない
USB-Aポートも備えているので便利ですが、すべてがUSB-Cポートであればさらに便利だったと思います。特に、USB-Cが主流になっている今後を考えると、USB-Aポートが少し古く感じるかもしれません。
・高めの価格帯
価格は少し高めですが、品質や性能を考慮すれば十分に納得できる範囲です。ただし、予算を抑えたい人には少し負担に感じるかもしれません。
まとめ
Anker 647 Charging Stationは、「デバイスが増えて充電場所が散らかっている」「デスクをスッキリさせたい」という人にぴったりの製品です。
また日常の充電環境を格段に向上させてくれる優れたアイテムです。多くのデバイスを同時に充電でき、急速充電にも対応しており、デスク周りの整理整頓にも役立ちます。デザインもシンプルで使い勝手が良く、安全性にも配慮されているため、安心して使用できます。
私はこれまで2箇所に分かれていた充電スポットを1箇所にまとめることができ、デスク環境が格段に快適になりました。複数デバイスを効率よく充電できるうえ、見た目も美しく整うので、日常使いにも在宅ワークにもおすすめです。
気になった方は、Amazonで詳細をチェックしてみてください↓↓
Anker 647 Charging Station(Amazon公式ページ)
